MENU

事故車を個人売買するときのメリット・デメリット

事故車を個人売買するときのメリット・デメリット

事故車の売り方には事故車や廃車専門業者への買取が一番妥当と言えますが、場合によっては個人売買で売る時もあるかと思います。いくら安いとはいえ事故車をわざわざ個人売買で買う人がいるの?と思うかもしれませんが、場合によっては「その事故車、もう乗らないなら売って!」という車があるのもまた事実。そのメリットとデメリットは?

目次

電話なし 車査定 アプリ

どんな車が、事故車でも個人売買の対象になるか?

中古車店でも時々、ボディの骨格まで及ぶダメージを修復した「修復歴車」を安く売る事故車専門店のようなところがあります。

逆に言えば、そうした修復歴車はあまり普通の中古車店では扱われない、業者オークションなどでも歓迎されざる存在なのですが、それは事故車専門店のように「とにかく安く」と考える人が行く店以外では、あえて事故車を欲しいという人がそれほどいないからです。

ましてや、目当ての車でなるべく状態のいいものを、業者との取引では生じるマージン抜きで安く買いたいという個人売買で、事故車の需要がそれほどあるわけもありません。

ただしこれには例外があり、マニアックな車、古い車など希少価値があり、純正部品の供給が困難な車ならば、「部品取り」あるいは「レストアベース」としての需要があるのです。

通常の中古車ルートでは流れず、中古部品市場にもあまり出てこないような車ならば、事故車はまさに部品の宝庫、いつか役目を終えて廃車リサイクル業者に引き取られるまでは、ユーザーにとって大事な1台になります。

もちろん、その事故車を置いておくスペースが必要ではありますが、地方で土地を余らせている人なら、希少車の事故車や廃車を何台も持っている人は結構いるものです。

事故車の個人売買メリット

事故車の個人売買メリットは明確で、業者オークションなどに参加できない個人でも、希少価値のある車を手に入れることができます。

また、個人売買では通常デメリットとなる「買ってみたら事故車(修復歴車)だった!話が違う!」というトラブルは、そもそも事故車として買うのですから存在しません。

本当に希少価値のある車で状態の良いものは、マニアによって大事に乗られ、あるいは保管されているので、なかなか表に出てこないものですが、時々「何ということはなく普通に乗っていた人」が事故などを起こし、それで流れてくるものもあります。

いわば「掘り出し物」というもので、ネットオークションなど個人売買の事故車、部品取り車欄でないと見つからない車もありますから、それだけで大きなメリットと言えるでしょう。

事故車の個人売買デメリット

ただし、そうした事故車が必ずしも希望のものとは限りません。

単にオーナーの知識不足でグレードやついているはずの装備が異なったり、場合によってはエンジンなどを載せ換えられて、「買ったはいいけど肝心な部品が無い!」と、それが判明した瞬間に単なる鉄クズになってしまう場合も。

基本的に個人売買はノークレーム・ノーリターンが原則のようなところがありますから、そうした事実が後から判明しても取り返しがつきません。

また、売る側としても引き取ってもらってヤレヤレ…と思っていたら、買う側の勘違いか何かで「本当はこの部品が欲しかったのについていない!」と、八つ当たり的なクレームがつく場合もあるでしょう。

それだけならいいのですが、個人売買では時々、「ワケあり車」が出てきます。
窓が割られたいかにも盗難車、全焼したけど書類だけがなぜか残っているなど、犯罪に巻き込まれた可能性のある車も皆無とは言えません。

基本的に、「事故車の個人売買」は、個人売買の中でも非常に特殊な取引と考えて、内容についてはよく話し合い、あるいは話を濁らすような部分がある人とは取引をしないのが無難です。

また、事故車の中には自走できない車も多いので、運搬してくれる業者を探したり、自らユニック(クレーン)つきのトラックを所有したり借りてくるなど、手間の方は普通の自動車売買より少しばかりかかると考えた方が良いでしょう。

また、状態も非常に悪いので、燃料漏れやオイル漏れなど、保管場所に置いてからの管理にも気を配らなければいけません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次