兵庫県ツーリング【道の駅スタンプラリー】
朝来市へ
ナオキとのマスツーは100回くらいになる。あちこちマスツーに出掛けて行く所が無くなって来たので、新しい遊びとして道の駅スタンプラリーを始めたが、かなりスタンプが溜まって来た。今日は兵庫県の道の駅を巡る。
昨日のうちに、リアサスを一段緩めて柔らかくしておいた。ツーリングは200kmを超えた辺りで、どうしても尻が痛くなる。リアサスを緩めることでどれくらいの効果があるか楽しみだ。
6:30にナオキ宅へ。タンデムにシートバッグを装着し、出発。ビーコムでの会話は楽しい。あっという間に亀岡市に着き、そこから丹波篠山に向かう。
走り出してすぐに、リアサスを緩めた効果を実感。尻が楽だ。これは良い。CB650Rのリアサスはやっぱり少し固かった。
そしてリアサスを緩めると、沈み込みが深くなり、足付きがもっと良くなった。元々踵までベタッと着いていたが、より深く足が着くようになった。これは良い。
丹波篠山まで入れば全方向どこにでもアクセスできるので、とても良い立地だ。丹波篠山で大量の恐竜の化石が見つかるのは、最後まで安全な場所だったからだ。良い立地には何か理由がある。
そこから北西の朝来市へ入り、道の駅でスタンプを押していく。良い距離間で点在しているのでスタンプがすぐに溜まっていく。
スタンプを押すことはただの遊びだが、そこに向かう道が面白いし、知らない道を走るのは楽しい。それがスタンプラリーの醍醐味だと思う。
鍛冶屋駅跡
北海道の幸福駅のようなところがあった。ノスタルジーを感じる、とても良い所だった。トイレもあり、休憩できる。
岩座神の棚田
ナオキが「行ってみたい棚田がある」というので、行ってみた。石垣が組まれていて、マチュピチュを思い出した。水を張った田んぼはとても雰囲気がある。
風力発電
棚田から少し走ると、風力発電機があった。北海道ではよく見るが、関西で見たのは初めて。GoProは広角レンズなので、スマホでは撮れない範囲が撮れる。
酷道を抜ける
風力発電機から更に走って次の道の駅に向かうが、酷道を山越えするしかなかった。スクランブラーなら難なく走れるが、CBでは怖かった。
道の駅 フレッシュあさご(朝来SA)で昼食
カツ丼セット850円。安い。出汁の効いた卵とじ、固めのうどん。セットなのでうどんが少な目だが、汁代わりに丁度良いサイズ。世界旅行では1ヶ月間日本食が食べられない。日本食が恋しくなったときに思い浮かべるのがカツ丼、牛丼、うどん、蕎麦だ。そんな恋しいカツ丼とうどんが不味い筈がなく、とても美味かった。
この道の駅はフードコートが広く、券売機には人だかりができている。料理が出来て呼ばれるまではすぐだった。めちゃくちゃ回転が早い。
駐車場には地元の姫路ナンバーが多く、休日はジモティーでいっぱいだ。安くて旨いので、ちょっと食べに出掛けるには丁度良いと思う。
今日はこれで帰路について、帰路の途中の道の駅のスタンプも押しながら帰った。朝早く出たので、6駅のスタンプが押せた。